Q1: 現在のお仕事の内容を教えてください。
総務・人事の仕事を兼任しています。総務の仕事は、リース契約(社用車・複合機・オフィス等)の管理、海外からの出張者・赴任者の手配一般、Corporate Bookの管理からオフィス物品の購入などが主な仕事になります。人事の仕事内容は、新規雇用者の入社手続きおよびオリエンテーション、タイムシートの管理、人事考課やベネフィット管理とビザ申請の窓口業務などが主なものになります。
Q2: バックグランドを教えていただけますか?
日本の大学で国際関係学を学び、総務関係の仕事を数年した後、ニューヨークの大学でHuman Resources ManagementとLabor Relationsの勉強をし、修士号を取得しました。卒業後は、NYの日系会社でtemporary employeeとして数ヶ月仕事をし、その後、日系の大手の会社に正社員として採用されました。そこでは、主に総務の仕事を担当し、人事関係の仕事はバックアップとして担当していました。2年半弱働いた後、やはり人事の仕事をもっとやりたいと思い、今の会社に転職しました。
Q3: 現在の勤務先を選んだ理由は?
一番の理由は、以前からやりたかった人事の仕事ができる点です。今の会社は、前の会社に比べ規模は小さいですが、大学院で学んだことを実践できる場が与えられているので、仕事は充実しています。その分、責任も増しましたし、総務関係の仕事との兼任のため、仕事内容は幅広く大変な部分もあります。ただ、これまでの経験と知識を最大限に活用できる仕事なのでやりがいはあります。
Q4: 就職活動をされている皆さんへのアドバイスは?
色んな経験をすることが大切だと思います。最初は自分に一番最適な就職先を見つけることが困難な場合があるかもしれませんが、どんな場所でもたとえ自分の興味とは違う専門外のことでも進んで学んでおくと、後から役に立つことがあると思います。私自身、大学院卒業後、人事の仕事に就くまで3年ほど遠回りをしましたが、前職での経験も今の仕事にプラスになっていることを実感できます。
************************
Aさんは大学院で人事を学び、アドミの経験を積んだ後に現職へ。人事のような専門職はポジションの数が少ない為、大学院卒業後すぐには希望の仕事に就く事が出来ませんでした。第一希望では無かったものの、少しでも関連性のあるアドミの仕事に就き、そこでの経験があったからこそ、現職への就職が成功したのだと思います。不景気な世の中、企業は即戦力を求めるケースが殆どです。得にその業種や業界の経験が無い方は、まずはどんな事にも挑戦してみて社会経験を積んでみられる事をお勧め致します。