Q1: 現在のお仕事の内容を教えてください。
法人営業部のバックオフィス業務を行っております。通信業者である当社の主力商品は企業内のネットワークの構築や、システムの導入などのソリューションサービスですが、全てを自社で一からまかなう事はできません。私の所属するチームの仕事は大きく分けて2つ。メーカーや他の通信業者から製品/サービスを調達する事、そして自社の商品/サービスを営業部が顧客から受注した際にその納品を管理する事です。私達は仕入先と商談をする側で、自社サービスの納品にはエンジニア、担当営業、仕入先など関係各所を取りまとめプロジェクトの完了までをガイドする役でもあります。大きな案件になると海外のチームと連携を取る事もあり、総じて交渉力を求められる部署で仕事をしています。

Q2: バックグランドを教えていただけますか?どのようなお仕事から今回のお仕事に転職をされたのかも含めてご説明ください。
日本で高校を卒業後、大学へは進学せずに一旦就職しました。その後、アメリカの大学に進学し文系の学部を専攻しました。在学中はなるべく多くの職務経験を積み、卒業後に現在の会社に入社しました。特にITの知識や業界での勤務経験があったわけではありませんが、現在の仕事は過去に経験した事と少なからず共通するところはあったと思います。

Q3: 現在の勤務先を選んだ理由は?
私が就職活動をしていた時はとても不景気で、経験がほとんど無い自分にとっては仕事の選択肢がとても少なかったです。その中で縁があったからと言えば間違いはありませんが、他にも新しい事に挑戦してみたかったり、大きな企業で働いてみたかったりと理由は色々と挙げられます。

Q4: 就職活動中の方へのアドバイスをお願いします。
  在学中の後輩へのアドバイスとして、卒業後に何をするかという事は近い将来にはそれなりに影響するので深くじっくり考えるべきですが、あまり目先の将来にだけ集中すると機を逃す事もあるので大きく物事を考える事も必要です。そのバランスが就職活動では大切な事だと思います。テクニカルなところは就職活動を始めればわかって来ますし、人材サービスを行っている会社を上手に利用すれば良いと思います。

Nさんのアドバイスの通り、新卒者の場合は得に大きく物事を考えて幅広く色々な仕事に応募してみる事も大切だと思います。もちろん譲れない部分はあるとも思いますが、就職活動を通して自分を見つめ直しながら、面接で様々な業界の人と話しをする事によって、新たな発見もありますし、まずは行動してみないとその先どうなるかは誰にも分かりません。進みながらも考える時間は十分にあります。チャンスを逃さないようまずは行動あるのみです。ひさしぶりに会ったナカタさんはすっかりプロフェッショナルな顔をされてました。