ブログ

アーカイブ

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

12月ポジティブ人材ですか?ネガティブ(クール)人材ですか?12/16/2015 できたことリスト信じる者は、、、新聞記事から。。。11月11/23/2015 Bed Bath & BeyondPEANUTS上級会員のアマイ誘惑11/2/2015 SICARIO10月10/28/2015 水、私、幸せな気分10/20/15 選書の難しさ10/14/15 Apple PickingNew Girl9月キラキラの素カリブ海のお勧め伝える人たちGIVE & FORGETユニオンスクエアーのマーケット8月8/28/2015 NY NOW August 20157月Orange is New Black7/22/2015 U-12 Samurai Japanに見る育成の重要性7/15/15 「いかにも・・・」といった不自然な事件 その17/6/15 Actusの新サービス Executive Placement Service6月6/29/15 〇〇の達人6/24/2015 芽が出た06/17/15 女子サッカーワールドカップ2015 06/10/2015 AAが誇る地元愛 「 Ann Arbor Farmers Market」06/03/2015一日一食5月5/26/2015 春がきた♪5/18/2015 話題のケーキ屋さんへ行ってきました!5/12/2015  肉体改造!?05/06/2015 16年ぶりの桜4月4/29/2015 ある本4/22/2015 いつもと違うオールドスクールな旅4/12/2015 プロフェッショナル風に見せる中身のないプレゼン方法4/7/2015  「こんまりメソッド」って聞いたこと、ありますか?04/01/2015 運動3月03/25/2015 祝!デトロイト支店 新オフィス in AA03/18/15 グリーンスムージー断食のすゝめ2月初めまして!ニューヨークの冬の過ごし方2/12/15 本日最終日となります!2/4/2015 綺麗な街1月アンビリバボー!!1/21/2015 Project@Jabits Centerホットワイン祝 2年連続新年初のブログ担当

2014年

12月12/29/14 両親学級に行ってきました!12/23/14 ガサとゴソ12/15/14 今12/8/14 ウエブサイトが新しくなりました。12/3/2014 ポーラベア11月魅惑のMI Overview/原田魅惑のMIより参りました新参者原田、ご挨拶です11/12/14 初カナダ旅行10月10/29/2014 IQとEQ、からのAQ10/28/2014 ハロウィーン10/22/2014 アメリカで初のリンゴ狩り!10/14/2014 お気に入りレストラン その1AiOP (Art in Odd Places)9月シカゴマラソン完走への道 - 最終回アシマちゃんいろんな結婚式を振り返るテニスでドキドキLabor day Weekend8月2014年 World Cup ~私のMVP定期健診に行ってきましたいくつになっても「ワクワク」を忘れずに!シェアハウス7月祝!初JobログSubtlety by Kara WalkerEckhart Tolleアトランタ展示会シカゴマラソン完走への道 16月戦略と戦術?キャリアフォーラムにお越しいただきありがとうございましたティファニーブルーにがっかりジャパンフェスティバル2014 シカゴ5月雨男が年男シカゴ・カブス対ニューヨーク・ヤンキース2014年 World Cup のみどころ②言葉のパズル4月LIC Arts Open たまご Orchid 3月42.195Km Again,,,,,,,スタート地点にたどり着くまでも長い!!The Willpower Instinct 帰らない客Breaking Bad2月ソチオリンピックを終えて余裕のある大人2014年 World Cup のみどころ①閉じたら開く1月日本の領海に出現したSnoopy?ProjectHandstand温暖化なんて言わせない!DaiGo流、メンタリスト?

2013年

2012年

2011年

2010年

2009年

2008年

2007年

2006年

2008-01-28
True Blue
英語を勉強し始めてびっくりするほど長い年月がたってますが、なかなか上達しません。こんなに長いことやってきてるんですから(しかも私は大学は英文科)、もっとぺらぺら話せてすらすら読み書きができてもいいものですが。所詮これっぽちの能力しかもち合わせない脳みそなので仕方ないのかなぁ。ま、愚痴は愚痴として。何より難しいのが慣用句。わかりそうでわからない類が一番やっかいですよね。あるアメリカ人の自己紹介文を読んでいて、自分はTrue Blueで。。。なんてくだりがあり、True Blue??? "TRUE" も "BLUE" も意味がわかるだけに変な想像力も働き、なんだ?なんだ?と脳が動き始め、もしかして大のNew York Giantsファンですってこと?とか思いましたが、辞書を引いてみると"信頼のできる"という意味でした。語源は宗教革命時代にスコットランドのカルヴァン派が青をシンボルにしたところから、ということでした。へぇ~え~。私の想像はかすりもしてませんでした。でも、なんとなくジャイアンツファンって感じがしませんか?

ニューヨークにお住まいでないとorアメリカンフットボールのファンでないと、私が何を語っているのだかさっぱりわからないですよね。私はそうアメフトのファンではありませんでしたが、今年は諸所の事情によりカレッジフットボールから始まりなんだかんだとアメフトを観ることになり、観るんだったら楽しまなくっちゃ損かなぁ、と、結構真剣にアメフトの試合をTVで観戦してきました。で、ニューヨークには2つチームがあって(それぞれ所属しているカンファレンスが違うのですが、日本の野球のセリーグとパリーグみたいなものですね、というわけで以下セリーグとパリーグと呼ばせていただきます)そのうちのひとつがNew York Giants。青がチームカラーなんです。というわけでてっきり私はTrue Blueは大のジャイアンツファン、という意味かと思った次第で。私に強制的にアメフトを観戦させる犯人の解説によるとジャイアンツはそういいチームではないそうなんですね。でも今年はミラクルが起きました、ね。

来週の日曜日、2月10日はスーパーボールサンデー。つまりアメフトのセリーグとパリーグの勝者が戦ってプロアメフトの世界一チームを決めるお祭りゲームです(私の理解度はこんなもの)。世界一って言ったって、ねぇ、随分ちっちゃな世界よねぇ。。。アメリカ人のそのあたりのエゴについては私の出るマクではないのでお話しはしないこととして、ま、そういう日です。アメフトはアメリカではかなり人気のあるスポーツ。その世界一のチームっていうのはものすごく名誉があることらしく、スパーボールに出るっていうのは本当にすごいことらしい。毎年ハーフタイムショーも大掛かりでスーパースターが歌って踊ってくれますが、数年前はストーンズのミック・ジャガーがローライズのスーパースキニージーンズにシルバーのきらきら光るベルトをしてステージ中を跳ね回っていたのを見て、60歳のミックにこれができるんだったら、私ももう少し頑張らなくっちゃ、なんて元気づけられたものです。それだけ大物が大きなショーをしてくれるお祭りです。そうそうジャネットジャクソンのあの一騒動があったのもスーパーボールでした。

毎年ハーフタイムショーだけは楽しみにしてきたスーパーボールですが、今年の私はちょっと違います。NYジャイアンツはみんなの期待を大きく裏切ってあのダラスカウボーイズに勝ち、そして38歳渋銀の大物QBのブレット・ファーブのいるパッカーズにも勝ち、お子チャマQBのイーライ・マニング君が来週のスーパーボールにセリーグの代表で出ちゃうわけです。パリーグの代表は、今年一度も負け無しで記録を塗り替えて華やかなスーパーボール出場を決めたニューイングランドチーム。下馬評ではイーライ君はこのNEのQBのトム・ブレーディーさんにこてんぱんにやられるだろう、と噂されていますが、ここまでの運気にのってきたジャイアンツですから、何が起こるかはわかりません。ちなみに、もしかするとパリーグの方はイーライ君のお兄ちゃんのペイトン君が出ることができたかもしれなかったわけで。お兄ちゃんの方がQBとしてはかなりの評判が高く、その分とっても堂々としていて、Saturday Night Liveの司会なんかもやったことがあるくらい人気者のお兄ちゃんがパリーグの勝者を決める2試合前でまさかの敗退。勝負はわからないものです。

ということで、最後まで、なんでもあきらめちゃいけない、ってことですね!あきらめたところでミラクルが起こる確率はゼロになっちゃうんですから。皆さん、2月10日はジャイアンツを応援してくださいませ。アメフトファンじゃなくっても、その日にしか流さないコマーシャルも毎年話題になりますし、ハーフタイムショーは今年はトム・ぺティーなのでちょっとお若い方には渋すぎかもしれませんけれど、やっぱりアメリカのロックンローラーとしては大切な方ですから、一見の価値があるかも。

私は心からジャイアンツ・ミラクルを願っています。Go Giants!

((大矢))
2008-01-22
「お雑煮」
恥ずかしい話だが、私はあんまり料理をしない。言い訳になるかも知れないが、私は姉妹が多く、いつも出来のいい姉や妹が周りにいたので、ちゃんと料理を教えてもらう順番が私には廻ってこず、いつも足りない食材をスーパーへ買いに行ったり、お皿を並べたり、食後の洗い物をしたりすることの方が多かったせいだと自分では思っている。しかし良く考えると、7人も子供がいれば、いちいちキチンと料理を教える暇など母には無かっただろう。それでも母は外食などほとんどさせず、毎日、朝昼晩と何かしら作ってくれた。何故か小さい頃はかなり病弱だったのだが、そんな私が今ではほとんど全く風邪もひかずに健康でいるのは、少なくとも高校生までは母の作るものを毎日食べて育ったからだと思う。(あとは、父親に毎晩のように食べさせられた、ゴマ油のたれをつけた山盛りの生レバか。笑)

ところで、私は結構味にはうるさい。これは多分、祖父、祖母、そして父親からの血を受け継いでいるのではないかと思う。(そういう意味では、長男の嫁だった母は相当苦労したはずだと思う。)母が作るものは私は何でも美味しいと思ったと記憶しているが、今思えば、それは相当母が気を使って料理をしていたのかも知れない。私に好き嫌いがないのは、食卓でのしつけの厳しかった父親のお陰だし、とにかく、子供の味覚や好き嫌いは、両親が食べる物やしつけに影響を受けるのは確かで、恐らくほとんどの人が、自分の両親が作るものを一番スタンダードに「美味しい」と感じるのではないだろうか。

私の料理の話に戻ると、高校を卒業して以来、大学、就職後など自炊する(或いはするはずの)期間が長いにもかかわらず、料理をしたのは本当に数えるほどしかない。何故か料理が上手な男性と付き合う機会が続いたせいかも知れない。それに大体料理が上手い人は、美味しいものを良く知っているので、外へ食べに行く時も値段に関わらず美味しい店を良く知っていて、私の舌も相当肥えさせてもらったと思う(謝謝)。そんな中、私が好きで通っていた神戸の「美味しんぼ」というレストランのマスターが、「高橋さんは味を良く分かっているから、絶対に料理は上手くなりますよ、そんなに心配しなくても大丈夫ですよ。」と言ってくれたのがとっても嬉しくて忘れられず(単純、、。)、ずっとその言葉を心の支えに今まで来たが、それでもやはり、さすがに体のこともそろそろ考えて自炊を取り入れようかと思っていたところへ2ヶ月前の引越しとなり、結構自由に使えるキッチンということもあって少しづつ料理をするようになった。

料理の上手い人がルームメイト(ここでもやはり料理の上手い人!)だということもあり、隣で教えられることも多いが、やはり自分で作る時の味の目標は、「母の味」である。真剣に味見をしながら作ると、「お母さんの味はこんなんやなかった。。」と思うことが多い。そしてまた同じ料理に挑戦したりする。もちろんアメリカにいるので食材を適当に誤魔化したりはするけれど、味にうるさい自分だからこそ、思っている味にならないと、自分はお腹が空いているから何とか食べれても、間違っても他人には食べさせられないと思う。

そんな中、新年を迎えるにあたって作ったお雑煮は、かなり「母のお雑煮」に近かったような気がする。私の家は、「西京白みそ」を使ったお雑煮で、お餅以外の具は「かぶら」だけというシンプルなものである。マンハッタンの日系食材店を探したが、なかなかこの「かぶら」がなく一旦諦めかけたが、何故かブルックリンの家の近所のデリに売っていて笑ってしまった。とにかく、かつおぶしと煮干で出汁を取り、かぶらを丁寧に茹でて西京白みそで味をつける。ポイントはとろみのつけ方か(とろみと言っても、片栗粉を入れるのではない。内緒。)。スーパーの切り餅はナイロンのような味がして本当は好きではないのだが、これは仕方がない、としても、結構自分でも「美味しい~!」と思えるお雑煮が出来た時はさすがに嬉しかった。こうなってくると、来年あたりは「おせち料理」に挑戦か?(本当に単純。。)とにかく、料理も結構楽しいもんだと思い始めた今日この頃。寒い冬の間に、せっせと料理に励んでみようか、母の味に少しでも近い手料理のレパートリーが増えることを目指して!

アクタスNY 高橋
2008-01-14
妙な「雰囲気」
妙な「雰囲気」

少し前のことですが、インターネットのコラムか何かで、「若年層の漢字離れ」みたいなトピックがありまして、たまに物書きの真似事をする私としては、何となく興味をそそられて読んでみました。要するに、カタカナ言葉の氾濫とコンピュータによる誤変換によって、正しい漢字がわからない人が増えていると、要約すればざっとこんな内容だったわけです。

確かにそう言われてみると、最近物を書くと言っても実際はWordやEmailなどを使って、書いているのではなく打っているわけですから、本当の意味で「物を書く」事は極端に少なくなりました。たまに手書きでメモを書こうとすると、わからない漢字がひらがなやアルファベットに「変換」されてる経験は皆さんもお持ちだと思います。そして、その話題の中にもうひとつ、どこかの掲示板でのやり取りの一文がこんな風に紹介されていました。


「ねえ、フインキってどうして漢字変換できないの?」


「いや、そんなわけないでしょう」と思いますよね、普通。でも、これって良く見ないと見落としてしまうのですが、「フ・ン・イ・キ」ではなくて、「フ・イ・ン・キ」と書かれているのです。ちなみにこれで変換しようとしてみると、私の使っているPCではカタカナの候補しか出てきません。

そう、この掲示板の方は雰囲気という言葉の読み方をずっと「フインキ」だと覚えていたというお話なのです。なるほど、確かに音感的には非常に良く似ていますが、漢字を見れば普通は気づきそうな気もします。やはり、ずっとカタカナで書いているとそのあたりの感覚が鈍くなってしまうのでしょうか?

まあ、世の中変わった人もいるものだと、その時は無理に納得したのですが、最近になって急にこのことを思い出して、「フインキ」と入力してちょっとググってみました。すると、驚いたことに37,700件がヒット、さらに某検索サイト内辞書の新語探検というコーナーには、なんとこの「フインキ」が登録されており、5行ほどの説明と大学教授の解説まで。

「漢字で書けば『雰囲気』である。正しい読み方は「フンイキ」だが、「フインキ」と読む若者が増えている・・・(中略)・・・関東より関西の学生の方が「フインキ」と読む傾向が強く、70%がこう発音しているという報告もあるという」

え~ホントですかこれ?雰囲気はどう読んでもフインキじゃなくてフンイキでしょ!

どう考えても単なる読み間違えが、現代のインターネット中心の社会では徐々に市民権を持ってしまうということでしょうか。数年後には「フインキ」と入力しても、しっかりと漢字変換されて、どっちの読み方でも正解になってしまう日が来たりして。

自分も携帯電話のことをケータイとか書いて無理な若さを演出している場合ではないなと、少しだけ反省した次第です。

ナガタク@Cincinnati
2008-01-07
人種問題?
Are you black enough? 

このアメリカにおいて、こんな質問が全国放送されたのをご存知ですか?予備選挙に先立って行われたYuTubeとCNNがホストをした民主党の討論会で、視聴者の一人より、唯一のアフリカ系上院議員といわれるオバマ氏に対してあった質問です。

これにたいしてオバマ氏は

“You know, when I’m catching a cab in Manhattan ... in the past, I think I’ve given my credentials.”
(マンハッタンのタクシー運転手はアフリカ系の顧客は乗せたがらないため。)

ジョークを交え、笑顔でさらっと答えてしまうあたりは、さすがです。

現在アメリカでは2008年11月4日の大統領選挙に向け、予備選挙が行われています。それぞれ民主党と共和党の代表を決めるものですが、現時点では事前の世論調査とは全く違う結果が出てきていて世間をにぎわせていますが、Super Tuesdayまでは、まだまだ何がおきるかは分からないですね。

ブッシュ政権によりすっかり後退感のある米国経済でもあり、民主党は”Change”を掲げており、共和党候補者ですら、ブッシュ政権とは一線置いた別路線を打ち出しています。

2009年1月20日より新大統領が実際に就任することとなりますが、失業率が上がり、サブプライムローンにより景気の後退感があるアメリカですので、このトップの交代でこの閉塞感が奪回されるといいですね。

個人的には外交政策に力を入れるであろう民主党に頑張ってほしい、と願っています。そうすれば外交政策の一環として、ビザの優遇策も期待できます。現状ではH1bビザが厳しくなった余波で、他の全てのビザが何かと難しくなっているためです。

さて、今回の予備選挙において目を見張るものはIT化です。上記のようなYuTubeを使っての討論会もさることながら、各候補者もソーシャルネットワークを使い若年層への浸透を図っているようです。特にオバマ氏はその活用が非常に活発であるといわれ、インターネットを使っての”whisper campaign”なども注目されています。

この情報社会の中、情報を制するものが世界を制する、とはGoogleのことではないですが、いかに情報を活用できるかが、今回の選挙に限らず、今後のキーワードになってきますね、きっと。まあ、私たちも何か起きればと期待しつつ、日々地道にブログをつづっているのですが。笑

LA支店 松浦
2008-01-01
初めてのクリスマス。
Happy Holiday! 皆さん、こんにちは。アクタスNYの奥村です。

一年が過ぎるのは本当にあっという間ですが、皆さんは今年のクリスマスはどんなふうに過ごしましたか?私は、今年の冬、初めてのクリスマスを体験しました。アメリカに来て5年。初めてのアメリカンなクリスマスです!

クリスマスシーズンに4日間の長期休暇をもらった私は、「貴重な休暇やん、どうやって過ごすか考えんと。」と真剣に悩んだ結果、、、たまにはNYから離れてのんびり過ごすのもいいかも!という事で、ルームメイト(略称:ルーミー)の実家に遊びに行く事にしました。

小旅行の当日、マンハッタンからアムトラックという列車に揺られ約3時間、目的地のペンシルベニア州、ランカスターに到着。ルーミーの実家に滞在するのは今回が2度目だったのですが、クリスマスという事もあり、私と友達とルーミーの3人は大興奮。その時、なぜルーミーまでそんなにも、というよりは、3人の中で一番興奮していたのか不思議に思ったのですが、きっと久しぶりに実家に帰るから嬉しいんだろうと思い特に気にしていませんでした。後になってその理由が明らかになるのですが。。。

さて、ルーミーの家に着いてから3日間、何をして過ごしたかというと、、、家族との団らん、ペット(犬1匹、猫6匹)とのじゃれあい、散歩、常にテーブルの上に置いてある、チーズ、クラッカー、クッキーを食べながらおしゃべり、テレビやDVDを見てソファーの上でごろごろするなど、リラックスムード全快。クリスマスイブには、ルーミーの親戚の家でディナーを食べ、大人達はワインを片手に思い出話に花を咲かせ、子供たちはゲームに夢中。はて?日本でも同じような事を経験したような。そう!日本のお正月とそっくりなんです!お祝いする時期は違っても、どこの国もする事は同じなんだなとしみじみと考えながらイブの夜にベッドに入って寝ようとしていると、ルーミーが突然「興奮して眠れないわ!」と言い出し、「明日の朝は絶対に7時半には起きないとダメだからね。」と私と友達に釘をさしたので、私も目を閉じて一生懸命眠りにつこうとしました。旅行の前に、ルーミーが事前に教えてくれていたのですが、ルーミーの家では25日の朝に皆で一斉にクリスマスプレゼントを開けるらしいのです。かれこれ1ヶ月ぐらい前から、「皆の分のプレゼントを用意しておかないと後で大変な目に合うよ。25日の朝はきっと驚くよ。」と何度も警告してくれていたので、念のためプレゼントは持ってきていたのですが、そんなに大げさに言わなくても、私達ももう大人(一応)なんだし、とあまり本気にしていませんでした。

25日の朝7時半。目覚ましが鳴り響き、犬のユキとルーミーが大きな声で「グッドモーニング!」朝が苦手な私は、寝ぼけたままパジャマ姿でリビングへ。ルーミーのお母さんからコーヒーをもらい、ソファーに座ると、なんと!!目の前にはクリスマスプレゼントの山が!!!生まれて初めて見る光景に、低血圧な私もさすがにびっくり。この歳でこんなにたくさんのプレゼントをもらうなんて思ってもみなかったものですから、驚きのあまり「OH, my,,」を連呼。初めてのアメリカンなクリスマスは予想よりも遥かに衝撃的で、そして素敵なものでした。

日本では一人に一個のプレゼントですが、アメリカではプレゼント交換方式で、一人が何個もプレゼントをもらう事ができるそうです。ですので、年齢なんて関係なし!お父さんもお母さんもプレゼントをもらえるのです。何が入っているのだろうと興奮しながら一つ一つプレゼントを開ける姿は、まるで大きな子供。私も今回のクリスマスで子供だった頃に戻れたような、そんな気分を味わう事ができました。

幼い頃はサンタさんが来るのが待ち遠しくてなかなか眠れなくて寝不足、それでも朝一番に起きて、枕元にあるプレゼントを見た瞬間のあの嬉しさ。成長と共にそんな純粋な気持ちも薄れていきますが、アメリカンなクリスマスはそんな子供心を忘れた大人にぴったりだと思います。12月25日、それは大人が子供に戻り、そして子供は日頃の感謝の気持ちを込めてプレゼントを選び、お父さんとお母さんの喜んでいる顔を見る事ができ、そしてもちろん、子供も自分の欲しかったものをゲットできる、なんてHappyな時間なんでしょう。 『プレゼントは中身じゃなくて気持ちだから。』とルーミーのお母さんが言っていた通り、皆の笑顔が溢れ、皆がHappyになれる時間です。 皆さんも、来年のクリスマスに是非試してみて下さい。もちろんHappayな時間の後は、みんな暖かいベッドの中へ。

アクタスNY
奥村真知子