ブログ

アーカイブ

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

12月ポジティブ人材ですか?ネガティブ(クール)人材ですか?12/16/2015 できたことリスト信じる者は、、、新聞記事から。。。11月11/23/2015 Bed Bath & BeyondPEANUTS上級会員のアマイ誘惑11/2/2015 SICARIO10月10/28/2015 水、私、幸せな気分10/20/15 選書の難しさ10/14/15 Apple PickingNew Girl9月キラキラの素カリブ海のお勧め伝える人たちGIVE & FORGETユニオンスクエアーのマーケット8月8/28/2015 NY NOW August 20157月Orange is New Black7/22/2015 U-12 Samurai Japanに見る育成の重要性7/15/15 「いかにも・・・」といった不自然な事件 その17/6/15 Actusの新サービス Executive Placement Service6月6/29/15 〇〇の達人6/24/2015 芽が出た06/17/15 女子サッカーワールドカップ2015 06/10/2015 AAが誇る地元愛 「 Ann Arbor Farmers Market」06/03/2015一日一食5月5/26/2015 春がきた♪5/18/2015 話題のケーキ屋さんへ行ってきました!5/12/2015  肉体改造!?05/06/2015 16年ぶりの桜4月4/29/2015 ある本4/22/2015 いつもと違うオールドスクールな旅4/12/2015 プロフェッショナル風に見せる中身のないプレゼン方法4/7/2015  「こんまりメソッド」って聞いたこと、ありますか?04/01/2015 運動3月03/25/2015 祝!デトロイト支店 新オフィス in AA03/18/15 グリーンスムージー断食のすゝめ2月初めまして!ニューヨークの冬の過ごし方2/12/15 本日最終日となります!2/4/2015 綺麗な街1月アンビリバボー!!1/21/2015 Project@Jabits Centerホットワイン祝 2年連続新年初のブログ担当

2014年

12月12/29/14 両親学級に行ってきました!12/23/14 ガサとゴソ12/15/14 今12/8/14 ウエブサイトが新しくなりました。12/3/2014 ポーラベア11月魅惑のMI Overview/原田魅惑のMIより参りました新参者原田、ご挨拶です11/12/14 初カナダ旅行10月10/29/2014 IQとEQ、からのAQ10/28/2014 ハロウィーン10/22/2014 アメリカで初のリンゴ狩り!10/14/2014 お気に入りレストラン その1AiOP (Art in Odd Places)9月シカゴマラソン完走への道 - 最終回アシマちゃんいろんな結婚式を振り返るテニスでドキドキLabor day Weekend8月2014年 World Cup ~私のMVP定期健診に行ってきましたいくつになっても「ワクワク」を忘れずに!シェアハウス7月祝!初JobログSubtlety by Kara WalkerEckhart Tolleアトランタ展示会シカゴマラソン完走への道 16月戦略と戦術?キャリアフォーラムにお越しいただきありがとうございましたティファニーブルーにがっかりジャパンフェスティバル2014 シカゴ5月雨男が年男シカゴ・カブス対ニューヨーク・ヤンキース2014年 World Cup のみどころ②言葉のパズル4月LIC Arts Open たまご Orchid 3月42.195Km Again,,,,,,,スタート地点にたどり着くまでも長い!!The Willpower Instinct 帰らない客Breaking Bad2月ソチオリンピックを終えて余裕のある大人2014年 World Cup のみどころ①閉じたら開く1月日本の領海に出現したSnoopy?ProjectHandstand温暖化なんて言わせない!DaiGo流、メンタリスト?

2013年

2012年

2011年

2010年

2009年

2008年

2007年

2006年

2019-12-24
ポーランドの食事
先日ポーランドへ旅行をしてきました、NYの成瀬です。


このお話をすると、日本人のかただと、ポーランドってなにが有名だっけ??となるパターンが多く、今回こちらにて有名なポーランド料理をご紹介します。


まず特徴ですが、ポーランド料理は、お肉を使ったドイツやロシア風の料理が中心で、長時間煮込むものが多いのが特徴です。また、カトリック信者が多く、酸味を好むスラブ系料理の特徴も受け継いでいます。

つまり基本的に、肉、じゃがいも、キャベツが多く、白、茶色系の食卓です。


①ピエロギ (Pierogi)
みため、餃子です。ただ、入っているものは肉というよりも、マッシュドポテト、チーズ、サワークラウト、マッシュ―ルームなど、サワークリームと一緒に食べます。ブルーベリーなどフルーツが入ったものもありますが、ジャムのような甘いものが入っているわけではなく、私が食べたものは、ただフルーツがそのまま入っているだけでした。溶かしたバターと一緒に食べたりします。もとをとえば、中国の餃子がシルクロードを通って伝来し、それぞれの国でレシピを改変され、そのまま食事に取り入れられたそうです。

②ビゴス (Bigos)
牛、豚、鶏など異なった種類の肉とサワークラウトを長時間煮込んだ料理です。サワークラウトが大半のため若干酸っぱい味付けです。見た目は、アピタイジングではないですが、味付けがしっかりしているので意外といけます。ポーランドの定番家庭料理の一つのようです。

③スープ
ポーランド人はスープが大好きで、日本人の味噌汁のように、毎食のサイドとして欠かせません。チキンスープなどベーシックなものもありますが、なかでもボルシチ(Barszcz)、ビーツのスープは人気です。ウクライナ起源のスープで東欧とロシアあたりで食べられています。ポーランドのボルシチには具がなく、①のピエロギをいれたり、スープだけをマグカップで(コーヒーのように)飲んでいました。

④ゴウォンプキ (Gołąbki)
ロールキャベツです。ポーランドに限らず、東欧各国でロールキャベツを食べるようですが、国や地域によって、ソースやアレンジが違うそうです。ポーランドでは酢漬けのキャベツを使うことが多く、具のひき肉にコメが入ります。トマトソースで煮込んでいて、とてもお勧めです!

⑤ポンチキ(Paczki)
ドーナツで中にカスタードクリームやジャムが入っています。Fat Thursdayとよばれる大量のポンチキを食べるという日もあるくらい国民的スイーツです。

*******************


料理そのものは量も多く、あわせて、ポーランド人は甘いものも大!好きです。
なぜあまり太った人がいないか本当になぞ(イタリアもそうですが。)。。。

また、お店に行くと日本やアメリカでは当然のように出てくる、無料のタップウォーターが出てきませんので、買うか、他の飲み物をオーダーしなければなりません。それなら、ビールや、ジュースを頼んでしまいますよね。


私はせっかくでしたので、滞在した数日はポーランド料理を食べ続けました。アメリカにはポーランドの移民も多いですので、レストランも多くあるかと思います。ぜひ、機会があればお試しください!

2019-12-18
パーフェクトヒューマン
お久しぶりです。シカゴのクックです。

♪I'm a perfect human♪でおなじみの中田のあっちゃんさんのYoutubeにはまっているこの頃について聞いてください。

中田さんは慶応義塾大学を卒業した高学歴お笑い芸人さんですが、「中田敦彦のYouTube大学」を最近ドはまりしております。

もともとしくじり先生(しくじったことによる学びを教えるテレビ番組)に特別講師として出ていた中田さんのころから、

説明の仕方や芸人ならではのおもしろさやテンポの良さがとっても好きだったので、基本的に池上彰さんが出てる番組と中田さんが説明している番組は好きで見ております。

YouTuberもどんどん増えている昨今、そんな中田さんもYouTuberでした。

めっちゃいいのあるやん!と思い沢山見てみると、基本どなたかの本を情報源にしてシェアをするのですが、

メディアが正しく取り上げないことや暗黙の了解的に話題にできないこと、日本人に足りない教養分野を深く深く歴史的・政治的に掘り下げて、とってもおもしろおかしく真面目に教えてくれます!

アメリカのいろいろな州や我らがシカゴも大麻の合法案が可決、施行されるなど大麻合法化の動きが高まっておりますが、じゃあ、なぜ大麻がそもそも違法になったか、その経緯や理由はご存知でしょうか?

「ダメ!絶対!」なものという認識のみという方は私だけではないのではないでしょうか?

当たり前ですが、法律の下動くのは当然です。ですが、どうして法律で「いいよ!」となったり、「ダメ!」となったりするのかという理解もとっても大事だと中田先生は語っておりました。

何が良いか、悪いかという判断はもちろんのこと、どうして、という部分もかなり大事なんですね。

そうすると社会的、歴史的、政治的な背景がずるずると引っ剝がれ、「そうだったのか!!!」という驚きと感動さえも覚えます。

その他、宗教や政治、5Gについてもいろいろ教えてくれていますので、
私のように本よりも誰から聞いて学びたいという方はうってつけやと思うので、是非気になる方は見てみて下さい~!
2019-12-10
サンフランシスコのクリスマス
こんにちは、サンフランシスコ支店の八巻です。
クリスマスまで残り2週間、あっという間に2019年も終わりに近づいてきましたね。

今年10月にサンフランシスコ支店がオープンし、
はじめてサンフランシスコでクリスマスを過ごし、年越しを迎えます。
過去8年程、ボストンとニューヨークで冬を過ごしていたため、
この時期に冬服やロングブーツがクローゼットの奥底にまだ眠っているのは、はじめての体験です。
過ごしやすい気温なのは嬉しい反面、寒い中のイルミネーションが少し恋しかったり、、
クリスマスツリーの横にヤシの木がある街中を見ると不思議な感覚です。

去年の12月のブログで、クリスマスツリーをご紹介させて頂きましたが、今年もツリーを購入しました。
一昨年から木を買いにくいくようになり、サンクスギビングの翌週にツリーショッピングをしています。

去年はFaserという種類の木を購入しました。今年はどんな種類の木があるのかなぁと探索。
サンフランシスコ市内から10分程離れたところに行ったところ、3種類Noble, Silver Tip, Douglasがあり、
何十年もツリーを売っているマスターより、ツリーレクチャーをしていただきました。

Nobleは、主にオレゴン州分布。西海岸では人気のツリー。
木の匂いが長持ちし枝が硬いので、重めのオーナメントにも最適。
Douglasは、葉と葉の密度が高く、丸びおびた形の木。
Nobleと比較すると枝が弱いので、あまり重めのオーナメントはお勧めしない。
Silver Tipは、枝と枝の隙間が空いているので、オーナメントを引き立てる。

とのことで、、悩んだ結果、今年はNobleを購入しました!

良いホリデーをお過ごしください☆彡
2019-12-04
Banished ~村づくり大作戦~
こんにちは、シカゴ支店の鎌田です。
最近Banishedというゲームにハマっています。

数年前にリリースされたパソコンでできるゲームで、中世っぽい時代にBanished(追放された人々)が土地を開拓して一から生活を立てていく、村づくりゲームです。

このBanished、何が面白いのかと申しますと、ゲーム内には四季があり、まず冬越えの準備ができていないと1,2年ですぐに村人が死んでしまいます。冬が来る前に早急に家を建てて暖をとる薪やコートの確保が必要になります。限られた人数でこれと日々の食糧調達を行うのはなかなか大変です。また、倉庫に食料が十分にあっても市場やベンダーを配置して物流を整えておかないと食料が行き渡らず餓死者が出ます。村人が亡くなると残った住人が悲しみ幸福度が下がり、そうすると仕事の生産性が低下してしまいます。

新たに家を建てると子供が生まれて幸福度が上がるのですが、そうすると子供が働けるようになるまで養い扶持が増え、またまた食料や燃料不足に陥ります。更に、なんとか衣食住を整えても学校に通っていない第二世代が社会に出だすと、教育を受けていないので生産性は第一世代の半分ほどまで下がってしまい作業効率が悪くなります。作業効率が下がると食べ物と燃料の優先順位を上げなければ生活に困るようになるのですが、そうしているうちに道具や服が足りなくなり、更に効率が低下、食料・燃料不足、餓死や凍死が発生して負のスパイラルに陥った村は壊滅します。

それを教訓に次は学校を建てても家から学校が遠い子供は留年したり、疫病が流行ったり、気づいたら少子高齢化が進んで人口減少が止められなかったり、サステナビリティを無視して無計画な森林伐採や資源消費を行うと、あっという間に資源が枯渇し、立ち行かなくなったります。竜巻や火事が起きて村人が死亡、家や施設が破壊されることもあります。本当に、ちょっと油断するとすぐ村が終わります。

そんな壁を乗り越え、どうにかこうにか村を広げていくと、外から流れ者(Nomads)の定住受け入れ申請が来たり、外との貿易が活性化したりします。注意点はこのNomadsは教育を受けていないので生産性が低く、働けない子供もいます。「わーい労働力だ!」と思って受け入れると一気に食料や燃料の在庫不足となり、病気を持ち込まれたりして痛い目をみます。外との貿易も、内需をしっかり把握しておかないと村の中の物資が不足してこれまた急速に凍死者や飢餓が広がります。村人1000人まであとわずか、のところから一気に10人くらいまで減った時はもう悲しかったですが、今は2500人にまで増えました。

人が生きていくには衣食住だけでなく精神的に満たされていること、教育を受けること、適切な距離に公共施設配置がされていること、天然資源のバランスを保つこと。この一つでも欠けるとダメなんですね。
これを実際の会社や社会に置き換えて考えると……。

結構単純なゲームではありますが、一回ハマるとついつい夜更かししてしまうので注意が必要です。年末年始、することないぜーという方はぜひ。