ブログ

アーカイブ

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

12月ポジティブ人材ですか?ネガティブ(クール)人材ですか?12/16/2015 できたことリスト信じる者は、、、新聞記事から。。。11月11/23/2015 Bed Bath & BeyondPEANUTS上級会員のアマイ誘惑11/2/2015 SICARIO10月10/28/2015 水、私、幸せな気分10/20/15 選書の難しさ10/14/15 Apple PickingNew Girl9月キラキラの素カリブ海のお勧め伝える人たちGIVE & FORGETユニオンスクエアーのマーケット8月8/28/2015 NY NOW August 20157月Orange is New Black7/22/2015 U-12 Samurai Japanに見る育成の重要性7/15/15 「いかにも・・・」といった不自然な事件 その17/6/15 Actusの新サービス Executive Placement Service6月6/29/15 〇〇の達人6/24/2015 芽が出た06/17/15 女子サッカーワールドカップ2015 06/10/2015 AAが誇る地元愛 「 Ann Arbor Farmers Market」06/03/2015一日一食5月5/26/2015 春がきた♪5/18/2015 話題のケーキ屋さんへ行ってきました!5/12/2015  肉体改造!?05/06/2015 16年ぶりの桜4月4/29/2015 ある本4/22/2015 いつもと違うオールドスクールな旅4/12/2015 プロフェッショナル風に見せる中身のないプレゼン方法4/7/2015  「こんまりメソッド」って聞いたこと、ありますか?04/01/2015 運動3月03/25/2015 祝!デトロイト支店 新オフィス in AA03/18/15 グリーンスムージー断食のすゝめ2月初めまして!ニューヨークの冬の過ごし方2/12/15 本日最終日となります!2/4/2015 綺麗な街1月アンビリバボー!!1/21/2015 Project@Jabits Centerホットワイン祝 2年連続新年初のブログ担当

2014年

12月12/29/14 両親学級に行ってきました!12/23/14 ガサとゴソ12/15/14 今12/8/14 ウエブサイトが新しくなりました。12/3/2014 ポーラベア11月魅惑のMI Overview/原田魅惑のMIより参りました新参者原田、ご挨拶です11/12/14 初カナダ旅行10月10/29/2014 IQとEQ、からのAQ10/28/2014 ハロウィーン10/22/2014 アメリカで初のリンゴ狩り!10/14/2014 お気に入りレストラン その1AiOP (Art in Odd Places)9月シカゴマラソン完走への道 - 最終回アシマちゃんいろんな結婚式を振り返るテニスでドキドキLabor day Weekend8月2014年 World Cup ~私のMVP定期健診に行ってきましたいくつになっても「ワクワク」を忘れずに!シェアハウス7月祝!初JobログSubtlety by Kara WalkerEckhart Tolleアトランタ展示会シカゴマラソン完走への道 16月戦略と戦術?キャリアフォーラムにお越しいただきありがとうございましたティファニーブルーにがっかりジャパンフェスティバル2014 シカゴ5月雨男が年男シカゴ・カブス対ニューヨーク・ヤンキース2014年 World Cup のみどころ②言葉のパズル4月LIC Arts Open たまご Orchid 3月42.195Km Again,,,,,,,スタート地点にたどり着くまでも長い!!The Willpower Instinct 帰らない客Breaking Bad2月ソチオリンピックを終えて余裕のある大人2014年 World Cup のみどころ①閉じたら開く1月日本の領海に出現したSnoopy?ProjectHandstand温暖化なんて言わせない!DaiGo流、メンタリスト?

2013年

2012年

2011年

2010年

2009年

2008年

2007年

2006年

2010-01-25
どうでもいい話 その2
ここ数年、アジアの小国ブータンが注目されています。

GNH(国民総幸福量)なるものさしで、国の運営をしているそうで、
最近流行りのエコやスローライフの言葉とともにこの国が注目される
のも当然といえば当然かもしれません。

知らない方のためにブータンとはどういう国かというと、

南アジアに位置し、正式名称はブータン王国。
はい。王様が国家元首です。
世界で唯一チベット仏教を国教とする国で、
人口はわずか70万人足らず。
なんと公用語は英語です。

この国民総幸福量(GNH)の制度を取り入れたのが、1972年?
に16歳で即位した第4代国王ジグミ・シンゲ・ワンチュクという
人だそうです。(難しすぎる.....。今だに覚えられない。)

彼は即位後、先進国の政策や成長モデルを徹底的に分析し、
「経済的な発展は、環境破壊や格差社会を生み、必ずしも人々が
幸せになるとは限らない。」という結論に達し、国民総幸福量
というものさしを導入することになったそうです。

ここから先、どのようにこのGNHが運用されているかは、長くなるので、
興味のあるかたはご自身でお調べください。


「幸せ」という言葉。実は私自身、大学を卒業し就職活動を始める際に
大きく自分の前に現れてきた言葉です。

「遊ぶことが仕事である。」なんぞと本当に思っていたアホな学生
であった私は、就職活動を前に、

「一体、何のためにこの先40年も働くのか?やりたい事が
決まってもいないのに、皆と一緒に決まったようになぜ就職活動を
しなければいけないのか?」

という漠然とした、しかもアホ学生には到底答えもでないような疑問にぶつかりました。

そして、こういうことを考えると、最終的には「なぜ生きているのか?」というところにたどり着くわけです。

そして、出た答えは、




「わからない。」
でした。


当たり前ですね。
太古の昔からたくさんの哲学者達が取り組んできた疑問なわけですから、
アホ学生にわかるはずもありません。

ならば、どう生きたいのか?と考え出しました。
知的レベルの低いアホ学生が出した答えは、



「幸せになりたい.....。」(お前は花嫁か!)


ただそれだけでした。


そこから先は、じゃあーそのためには、何が必要かを考え出し、
自分なりに幸せのための5つの要素というのを決めることが出来ました。
今でもその5つの要素を自分の人生の針路にしています。
(恥ずかしいのでここでは言えませんが。)

それ以来、人生色々と遠回りや失敗は多々していますが、
「ここまで幸せですか?」と聞かれれば間違いなく「YES」かな?


という事で、ブータンだけではなく、自分という国づくりにも、
もっと「幸せ」というものさしを取り入れていくと、人生意外と
シンプルになったりするのかもしれません。


鈴木
2010-01-18
地震と国際関係?
アメリカでの先週の主な話題といえば、
タヒチでのマグニチュード7の地震と、その被害の膨大さについて。

タヒチは西半球で最も貧しい国の一つとされ、
メリーランド州ほどの小さな島で人口870万人。
そして人口の3分の1にあたる300万人が被害を受けていると
報告されています。

そして被災地の建物の殆どが無保険との事、
復興にも時間がかかるのではないでしょうか。
逆に保険会社が被る経済的な被害は、殆ど無いとも報道されていますが。。

オバマ政権は早急に1億ドルの救援予算を打ち出しただけでなく、
救援物資と救援部隊を即座に送り出していますが、
本日付けのロイターに
“ベネズエラのチャベス大統領は、米国政府は地震を口実に、
ハイチを占領しようとしているなどと非難した”
という記事が載っていました。

受取り方次第とは、米国のハラスメントの法則ではないですが、
こういった非常事態でさえ、色々な利害関係が出てくる
国際関係の難しさを考えさせられるのでした。

そんな中、最近お話をする機会があったジャーナリストの方が、
“世界で鳩山政権への不信感が募りつつある”と
言われていた事を、思い出しました。

国際関係でやってはいけない地雷を踏んでいるようで、
生徒会のようなアマチュアさ加減を露呈しており、
国際社会の中でも信用を取り戻すには、かなり時間がかかるでしょう
との事でした。

以前“脱官僚について”と題したブログを書いた事がありましたが、
あまりにもそれを強調しすぎるあまり、
その道のプロフェッショナルである官僚との関係が
ギクシャクし全く機能していないとも。
そのため出てくる政策も一貫性が無く、今ひとつのようです。

期待をされていた新政権だけに残念で、
未曾有の大不況の中だからこそ、強力なリーダーシップが必要ですが、
その鳩山政権が舵取りをしている日本が、どこに向かっていくのか、
不安に感じてしまう今日この頃なのでした。。ガンバレ、日本!

松浦
2010-01-10
ListenとHearの違い
皆様、こんにちは。
コンサルタントの奥村です。

昨年末に日本から父がニューヨークにやってきました。
2年半ぶりの再会だったのですが、あいかわらず元気で楽天的なオーラを出している父を見て、変わらないなぁとププッと笑いながらも、嬉しくて、改めて家族っていいなぁと感じる事ができた素敵な一週間でした。

ひさしぶりに会っても変わらないなぁ、と思っていたのですが、びっくりした事もありました。昔から根は楽天家ですが、昔は九州男児・頑固という言葉がぴったりの厳格だった父。(あまり書くと怒られるかもしれないのでこのくらいで、、)そんな父が最近母と一緒に心理学のセミナーに参加しているそうなんです。NY滞在中には、セミナーの内容を楽しそうに説明してくれるほど。

その中で印象的だった話しが、「Listen」と「Hear」の違い。
インターネットの辞書で調べてみたら、以下のような答えがでてきました。

Listen - make conscious effort to hear: to concentrate on hearing somebody or something (意識して聞く)

Hear - perceive sounds: to perceive or be able to perceive sound(意識しなくても聞こえる)

Listen =「意識して聞く」という事は、内容を理解するように意識・集中して聞き、その結果として、適した反応・回答を出すという事だと思います。基本的な事ですが、このListenが出来ていない人がたくさんいるそうです。確かに私も話を聞きながら、考え事をしたり、難しい内容だとどうしても集中できなかったり、という事があります。父が参加しているセミナーでは、グループに分かれて、聞き上手になれるように意識するという練習をしているとの事。長いつきあいの友人や家族という気の知れた仲であればあるほど、Hearになりがちで、それが積み重なって関係性が崩れるなんて事もよくあるそうです。

パナソニックの創設者、松下幸之助さんは、「素直な心になりましょう。素直になればものの本質が見えるようになる。」と仰ってます。けれども、大人になればなるほど、そう簡単に素直にはなれません。そこで、松下さんは、朝起きたら、素直な心になるということを日々心に念じ、それを30年続けたそうです。例えばスポーツと同じで、何度も続ければ上手下手はあるものの、素直な心になり、物事の実相がわかるようになったそうです。

同じように、聞き上手になるには、意識をする事、そして継続する訓練をする事、が大切なんだと思います。分かってはいても、実際に自分が出来ているかは違いますよね。幼い頃よく親に注意をされて、「分かった分かった」と返事をしてましたが、実際に出来てはいなかったケースが多かったなぁ、とふと思い出しました。今後は自分を見つめなおして、意識して自分磨きをしていくよう頑張る事を新年の目標にしたいと思います。

アクタス
奥村真知子
2010-01-01
あけましておめでとうございます。
皆様 あけましておめでとうございます。

早くも00年代が終わり、新たな10年代が幕をあけました。

00年代は世界的に見ても明るいニュースが少なかったように思えます。
夢の21世紀に突入はしたものの、経済、環境、宗教等
さまざまな社会活動が、20世紀時代に行った残り火処理のために
奔走しました。
それはすなわち、21世紀への助走期間だったと言えるのかも
しれません。

そういった事から、2010年が真の21世紀の始まりとなる
ような気がします。
人間のライフスタイルそのものが劇的に変化していく10年
となるのかもしれません。

今後の10年が、世界中のすべての人たちにとって健康で幸せを
実感できる社会となるよう切に願っております。
そして、弊社もそのほんの一部でも貢献できればと思っております。

社員一同、新しい社会への幕開けの一端を担う責任を感じつつ、
今までと変わらないパーソナルタッチなサービスを
今年も心がけて参ります。

本年も何卒よろしくお願い申し上げます。



代表取締役社長
鈴木剛央