ブログ

アーカイブ

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

12月ポジティブ人材ですか?ネガティブ(クール)人材ですか?12/16/2015 できたことリスト信じる者は、、、新聞記事から。。。11月11/23/2015 Bed Bath & BeyondPEANUTS上級会員のアマイ誘惑11/2/2015 SICARIO10月10/28/2015 水、私、幸せな気分10/20/15 選書の難しさ10/14/15 Apple PickingNew Girl9月キラキラの素カリブ海のお勧め伝える人たちGIVE & FORGETユニオンスクエアーのマーケット8月8/28/2015 NY NOW August 20157月Orange is New Black7/22/2015 U-12 Samurai Japanに見る育成の重要性7/15/15 「いかにも・・・」といった不自然な事件 その17/6/15 Actusの新サービス Executive Placement Service6月6/29/15 〇〇の達人6/24/2015 芽が出た06/17/15 女子サッカーワールドカップ2015 06/10/2015 AAが誇る地元愛 「 Ann Arbor Farmers Market」06/03/2015一日一食5月5/26/2015 春がきた♪5/18/2015 話題のケーキ屋さんへ行ってきました!5/12/2015  肉体改造!?05/06/2015 16年ぶりの桜4月4/29/2015 ある本4/22/2015 いつもと違うオールドスクールな旅4/12/2015 プロフェッショナル風に見せる中身のないプレゼン方法4/7/2015  「こんまりメソッド」って聞いたこと、ありますか?04/01/2015 運動3月03/25/2015 祝!デトロイト支店 新オフィス in AA03/18/15 グリーンスムージー断食のすゝめ2月初めまして!ニューヨークの冬の過ごし方2/12/15 本日最終日となります!2/4/2015 綺麗な街1月アンビリバボー!!1/21/2015 Project@Jabits Centerホットワイン祝 2年連続新年初のブログ担当

2014年

12月12/29/14 両親学級に行ってきました!12/23/14 ガサとゴソ12/15/14 今12/8/14 ウエブサイトが新しくなりました。12/3/2014 ポーラベア11月魅惑のMI Overview/原田魅惑のMIより参りました新参者原田、ご挨拶です11/12/14 初カナダ旅行10月10/29/2014 IQとEQ、からのAQ10/28/2014 ハロウィーン10/22/2014 アメリカで初のリンゴ狩り!10/14/2014 お気に入りレストラン その1AiOP (Art in Odd Places)9月シカゴマラソン完走への道 - 最終回アシマちゃんいろんな結婚式を振り返るテニスでドキドキLabor day Weekend8月2014年 World Cup ~私のMVP定期健診に行ってきましたいくつになっても「ワクワク」を忘れずに!シェアハウス7月祝!初JobログSubtlety by Kara WalkerEckhart Tolleアトランタ展示会シカゴマラソン完走への道 16月戦略と戦術?キャリアフォーラムにお越しいただきありがとうございましたティファニーブルーにがっかりジャパンフェスティバル2014 シカゴ5月雨男が年男シカゴ・カブス対ニューヨーク・ヤンキース2014年 World Cup のみどころ②言葉のパズル4月LIC Arts Open たまご Orchid 3月42.195Km Again,,,,,,,スタート地点にたどり着くまでも長い!!The Willpower Instinct 帰らない客Breaking Bad2月ソチオリンピックを終えて余裕のある大人2014年 World Cup のみどころ①閉じたら開く1月日本の領海に出現したSnoopy?ProjectHandstand温暖化なんて言わせない!DaiGo流、メンタリスト?

2013年

2012年

2011年

2010年

2009年

2008年

2007年

2006年

2012-02-27
偶数と奇数を足すとなぜ奇数になるか?
先日、ある新聞で面白い記事を見つけました。

昨年4月に国公立大、私立大計48校の入学したばかりの学生を対象に、
日本数学会という団体が数学基礎学力調査なるものを行ったそうです。

調査では、小中学校で学ぶ内容を中心に論理的な文章の読解や記述力、
基本的な作図力を問う5問が出題され、その結果全問正答した学生は
わずかに1.2%だったそうです。


出題された問題のうちの一つがこれ。

「偶数と奇数を足すとなぜ奇数になるか、を論理的に説明せよ。」

さて、皆さんこれ出来ますか?
出来そうで出来ない、出来なさそうで出来そうですよね。理屈はわかっているが、
これを論理的に説明せよというところがミソではないでしょうか。


ちなみにこの問題の正答率は、19%だったそうです。


これをわずか19%と感じるか、19%もと感じるかは人それぞれだと思います。
要するに、調査を行った日本数学会は、さんさんたる結果の原因は、
ゆとり教育と少子化による大学全入時代の到来で入試の難易度が下がったことが主な原因であると言っています。


果たして本当にそうなのでしょうか?
受験戦争のど真ん中にいた私達の時代に、同じ問題を出されて19%以上の
正答率があったか正直なところ疑問です。


最近何かにつけて、「ゆとり教育の弊害」を口にする人がいますが、
それは本当に危険だなあ~と思う事が多々あります。
今回のケースも、もしかしたら原因は“ゆとり”ではなく、算数の通信簿が1の子どもと5の子どもを同じ教室で同じ授業を行うところに問題がある可能性だってあるわけです。


すべての事柄で原因と結果を結びつけるのは本当に難しいことです。
例えばゴルフでミスショットをすれば、その原因は、身体が開いていたから?、
ただ単にボールを見ていなかっただけ?
難しいですよね。
特に“教育”という長いスパンの事業では尚更です。

インターネットの発達によりたくさんのニュースや情報が入ってくるようになりましたが、それとともに、たくさんの意見や論評も目にするようになりました。

自分をしっかり持って、常に冷静な判断をしていく事は、これからの時代を生きて行く上で大切な事かもしれませんね。

鈴木
2012-02-20
Greatest Love of All
また一人、溢れる才能を持った人がこの世を去りました。Whitney Houston、享年48歳。1985年にレコードデビューをしてから売れたアルバム、シングル、ビデオの数は1億7千枚を超えるそうです。数々の信じられないような記録を作り、世界中の多くの人を魅了し、間違いなくアーティストとしては未然の成功を収めたはずなのに、なぜ、こんな風に逝かなければならなかったのか、先週の土曜日のお葬式の中継を横目で見ながら悲しく思いました。

私は特にファンではありませんでしたが、それでも私のiPodに Greatest Love Of All と I Will Always Love You の2曲は入っていました。ファンじゃなくったtってWhitney Houstonを知らない人はいないはず。ファンじゃなくったって、Whitneyが歌う歌を聴いて時間が止まるような思いをした人はたくさんいるのではないでしょうか。私もその一人です。そんな風に大きな成功って、一人の人間では受け止めきれないものなのかもしれませんね。人の心はとてももろいものだと思います。みんな、心のよりどころを探して生きているし、心がこわれそうになった時にしっかりと抱きしめてくれて無条件で支えてくれる存在が誰でも必要だと思います。Whitneyのお葬式でたくさんの友人たるべく人たちがWhitneyに愛を語り歌をささげ彼女の生を讃え感動的でしたが、私はこの人たちに、そんなに彼女を愛していたのだったら、あなたは彼女の心がこわれ始めてしまった時にどこにいたの?世の中が彼女を面白おかしく嘲笑し冷たく背を向けたときにあなたは彼女の横にいて無条件に彼女の味方だったかしら、と聞いてみたくて仕方ありませんでした。死んでしまってからの嘆きにどこまで真実があるのでしょうか。そう思いませんか?

とは言え、彼らが誠実ではないとは言い切れないことで。手を差し伸べたかったのにその手が届かなかったのかもしれません。インターネットやスマートフォンといったテクノロジーの進歩のおかげで世の中は便利になりましたけれど、そのかわりに私たちの生活は分刻みのスケジュールに追われるようになり、自分が生きることに忙しすぎていつの間にか本当に大切な人たちとのつながりが疎遠になりつつありませんか。Whitney Houstonは間違いなくひどく多忙な生活をしていたに違いなく、いつの間にか本当に彼女を愛していた彼らから少しずつ遠ざかってしまったため、本当に苦しくてしかたがなかった時に彼らの手を求めることができなかったのかもしれません。

I decided long ago, never to walk in anyone's shadows
If I fail, if I succeed
At least I'll live as I believe
No matter what they take from me
They can't take away my dignity
Because the greatest love of all
Is happening to me
I found the greatest love of all
Inside of me
The greatest love of all
Is easy to achieve
Learning to love yourself
It is the greatest love of all

確かにそのとおりだと思います。自分を愛し自分を信じることはとっても大切です。そこが全ての始まりですよね。この歌、Whitneyがこぶしを握って熱唱しまるで心の痛みを叫ぶように歌う姿その声は確かにたくさんの人の心にまっすぐに届き感動と勇気を与えたことだと思います。

でも、Greatest love of allは自分をそうやって愛せることでその愛情を他と分かち合うことができることなんじゃないかと私は思います。

Whitney Houstonのようなスーパースターじゃなくったって、生きていくことは本当に大変なことです。ひとりでは抱えきれない気持ちを一緒に背負ってくれる人、必要なないですか?ひとりで気持ちを抱えきれなくなった時に一緒に抱えて欲しいと遠慮なくすがりつける人、大切じゃないですか?

Piglet sidled up to Pooh from behind. "Pooh," he whispered.
"Yes, Piglet?"
"Nothing," said Piglet, taking Pooh's paw, "I just wanted to be sure of you."
---From Winnie the Pooh.

私には必要です。そして、そういう人たちにとって私がそういう存在であることを心から願っています。Just call my name, I'll be there と歌ったMichael Jacksonも天国の人です。なんだか、悲しいですね。

RIP Whitney Houston.


((大矢))

2012-02-14
Valentine's day
今日はバレンタインデー。
世界各地で愛を誓う日となっていますが、269年ローマ皇帝の迫害下で
殉教した聖ヴァレンティヌスに由来する記念日として、主に西方教会の
広がる地域において伝えられたとされています。

クリスマスがファミリーで祝う一方、バレンタインデーはカップルには
特別な日となっているようです。知人は“この日に旦那から何の
プレゼントもないなんてありえない。もしなければ離婚も考える。”と
息巻いていました。本気だとは思いませんが。

データによると、バレンタインデー用に35million以上のハート型ボックスの
チョコレートが購入され、2番目に多くのグリーティングカードが
送られるそうです。(1番目はクリスマス)
そしてU.S.男性の73%がバレンタインデーにお花を買い求めるとか。
バレンタインデーを含めた3日間でなんと89millionものバラ(ほとんどが赤)が売られる、もしくは配達されるそうです。
一方、バレンタインデーに15%のU.S.女性が自分自身にお花を送るとの
データもありました。誰からもプレゼントが贈られないということは、
かなり寂しく恥ずかしいと感じるからなのでしょうか。

韓国では4月14日にBlack dayとして、バレンタインデーにも
ホワイトデー(3月14日)にも縁のなかった男女が、黒い服をきて
チャジャンミョン(韓国風ジャージャー麺)を食べる日となっているそうです。
喜ぶ人がいる一方、バレンタインデーやホワイトデーに寂しい思いを
した人たちの傷心は、イベントが大きくなればなるほど計り知れないものに
なるようです。そんな中で、このBlack dayは、ひとりで寂しい気持ちを
味わうよりも参加することにより出会いへの期待感も持てて
健康的かもしれません。

なんと、サウジアラビアではバレンタインデーは違法行為とされていて、
全面禁止されているというのも驚きです。
近年に外国文化流入により、バレンタインデーが一般的に認知されましたが、
サウジアラビアの最高位の宗教指導者アブドルアジズ・アール=アッシャイフが
バレンタインデーはキリスト教の祝祭であり、アラーを崇拝するモスリムが
この祝祭を祝うことは許さないとの勧告や、宗教警察である勧善懲悪委員会も
イスラム教に反するとして、禁止措置に乗り出しているとのことです。

ところ変わればということですが、さて日本はというとご存知のとおり、
バレンタインデーは女性から男性にプレゼントを渡す日となっており、
クリスマスと同様、宗教的イベントとは関係なく、愛の告白日とともに、
“義理チョコ”に代表される贈答習慣に基づいて行われています。
バレンタインデーにはチョコレートの年間の消費量の2割程度が
消費されるとのことで、チョコレート会社にとっては、まさに贈答習慣を
後押しし、販促に力を注ぐ日となっています。

最近は、友チョコ(女性から女性に送る)、逆チョコ(男性から女性に送る
---本来の意味のはずですが)、ファミチョコ(義理チョコの一種で、
父親や兄弟に送る)、そして自分チョコ(特設売り場での試食目当てや、
輸入品や高級品などの珍しい商品を自らのために買い求める)まであるとか。
たとえ贈答習慣に基づいた行為といっても、本人があげたいと
思うならばよいのですが、“みんなと同じことをしなければいけない”
との半分脅迫的観念によって行われている場合は、精神的、経済的な負担は
計り知れません。
それは、ホワイトデーにお返しをしなければならないと考える男性側も
同じではないでしょうか。部下または同僚の女性社員からの義理チョコで、
高級レストランの夕食を期待されても。。。ですよね。

労働法の専門家によると、バレンタインデーまたはホワイトデーは
環境セクハラ(性別を理由に一定の義務を課し、本人の意に反する行為を強要)
になる可能性があるとのこと。
近い将来、法廷でバレンタインデーやホワイトデーの是非を争うことも
あるかもしれません。

とはいっても、東日本大震災後、“絆”がテーマだったこともあり、
今年のバレンタインデーはチョコレートの購入をする人が増えるのではと
予想されています。ちなみにチョコレートにかける出資総額平均予想は
3698.20円だそうです。

2月はペットのチョコレート中毒による保険請求件数がもっとも高い
とのことです。ついそこに置いたチョコレートを、いつの間にかペットが
口にして中毒になり、最悪の場合は死に至るとのことですので、
飼い主の方は十分気をつけてください。

悲喜こもごものバレンタインデーですが、
“ …, if a woman sees a robin on Valentine’s Day, she’ll marry a sailor; if she sees a sparrow, she’ll marry a poor man, and be happy; and if she sees a goldfinch, she’ll marry a millionaire and be very happy.”とのこと。(迷信だそうですが)
幸せの青い鳥ならぬ、goldfinchがどこに行けば見られるのか誰か教えてくれませんか。
H.K
2012-02-06
リーダーシップの必要性?
日曜にはスーパーボールが行われたスーパーサンデー。
結果はニューヨーク・ジャイアンツがニューイングランド・ペイトリオッツを
下してワールド・チャンピオンに輝いています。
ジャイアンツ・ファンの皆さま、おめでとうございます!

私は特にアメフトのファンではないものの、スーパーボールといえば、
サンクス・ギビングに次いで食料が消費されるといわれるほど、
全米のいたるところでホームパーティーが行われたり、
スポーツ・バーやウォッチ・パーティーが行われている
バーやレストランに多くの人が繰り出す日。

私のアパートでもいたるところでパーティーが行われており、
ゲームを観ていなくとも、叫び声を聞いて、
ジャイアンツが優勝をしたのはすぐに分かりました。笑

ところで、先週、とある専門商社の社長様とお話をする機会が有りました。
この方は1年前に米国本社に赴任されていますが、
以前はマレーシアに駐在の経験をお持ちです。

今後は米国の売り上げを上げる事が使命でいらっしゃいますが、
これだけ成熟したマーケットで、どうやって成功できるのかが
難しいと思うと仰っていました。

マレーシアなど東南アジアでは、優秀な人材でも初任給は
何と、年収10万円程度で採用できるそうです。
一方米国は大学卒業の初任給では3万ドル以上から。

この人件費の差が大きく、どうしても人件費が安い国に
業務のオフショア化が進むのは仕方が無いですね、との事。

そしてこの社長様が仰っていらっしゃったのは、
まだまだ日本も不景気で、この企業様では過去5年間
一切給与が上がっていないということでした。
そういう会社は意外と多いようです。
米国赴任でやっと給与が上がったんですよ、と言われていました。

一方米国では3%程度の給与上昇率が見込まれており、
ある意味、着実に経済が成長しているマーケット。
ただし、米国ではパフォーマンスに見合わないの社員の解雇が一般的で
会社を軽く出来る仕組みを持っているという側面もあるのかもしれません。

ただし、日本でも、いよいよ解雇をする企業が出てきているようです。
ただし理由の多くは「ミスマッチ」によるもの。
なんともハッキリしない理由ですが。。。
そして、上司よりそう判断されると、解雇を言い渡すというよりは、
転職を支援するそうです。

今までは会社は社員の雇用を維持する為に、痛み分けをして
給与が上がらない仕組みが多かったように思いますが、
優秀な人材を維持する為には、日本の雇用状況は
徐々に欧米化をしていかざるを得ないのではないかもしれません。

現在の日本のトップはサラリーマン社長が多く、
社内で出世上手だった人物がトップについていると言われています。
グローバル化がいたるところで言われている時代、
生き残るには、やはり優秀な人材を魅了できる人事が必須で、
そのためにも、力強いリーダーシップが求められる時代ではないでしょうか。

松浦
2012-02-01
明けましておめでとうございます。
皆様、あけましておめでとうございます。

2012年8月で弊社は創立10周年を迎える事になります。
弊社がこの10年間成長してこれたのも、ひとえに皆様方からのお力添えの賜物と深く感謝申し上げます。

昨年は、日本の東日本大震災をはじめ、タイでの大洪水、トルコでの大震災といった、未曾有の出来事が数多くあり、本当に心が痛む事が多い1年でした。
これらの出来事により、たくさんの人が“生きる”という事について改めて考えさせられたのではないでしょうか?私自身も、朝目を覚まして、又新しい一日がいつもの通り訪れてくれた事に感謝することも多くなりました。(それはもしかしたら、歳のせいかもしれませんが...)

未来への希望と現在に対する感謝。そして過去からの学び。

どれも生きていないと出来ない事です。

生きているという実感がいつも持てるような、そんな生活こそが幸せの最大要因なのかもしれません。

2012年の干支は、辰年の中の壬辰(みずのえたつ)だそうです。意味は、何かを動かし産み出す事。

弊社も創立10周年という節目で、今までの習慣、常識にとらわれず、積極的に何かを動かし産み出して行きたいと思います。
そうする事により、人間一人一人が“生きている”と実感できるようなそんな社会作りの一助を担えたらと思っております。

2012年が皆様方にとって健康で笑顔の多い年となるよう心からお祈りしております。


代表取締役社長
鈴木剛央