2008-04-29
皆さん、こんにちは。アクタスの奥村です。
先月日本の友達がNYに遊びに来ました。私がアメリカに来てから5年経つのですが、地元の友達が遊びに来てくれたのはなんとこれが初めて。私の実家から自転車で15分のところに住んでいるご近所さん。
さて、先日私の友達を含め皆で晩ご飯を食べていた時に話題になったのが、最近の日本の流行語。久しく日本に帰っていない私にとっては未知のこと。
「最近日本で一番流行っている言葉は?」
この質問に対して一番に返ってきた答えは、
「KY」
え?KY?何の略?色々当てずっぽうで単語を挙げていったのですが、どれも当てはまらず。私の友達曰く、日本では皆誰でも知っているそう。
さて、その答えとは
K=空気 Y=読めない の略。
KYとは、場の雰囲気・状況を察することが出来ない人のことを指すそうです。メディアや政治関連のニュースで使われた事がきっかけで広まり、昨年の新語・流行語大賞にもノミネートされた程日本では流行っているこの言葉、KY。
意味は理解できるものの、日本中がこの言葉を使っているという想像ができません。
友達に例を挙げて説明してもらい何となく分かるようにはなったのですが、全く無知の私には使い方も分からず。。友達に何度も使い方を説明してもらっていると異国の言葉を勉強しているような感覚になりました。
その後、自宅に戻りインターネットで「KY」を検索してみると、説明だけでは無く、その言葉に関連する記事がたくさん出てきました。只、残念ながらどの記事もネガティブな内容ばかり。実際に「空気が読めない」という言い回し自体もネガティブ。
もともと「場の空気を読む」という言い方は、コミュニケーション能力を表す言葉として知られていると思います。人の気持ちを察する、人間関係を維持するうえで必ず必要となってくる能力。大学時代の心理学の授業で習ったのですが、アメリカではこの場の空気を読む能力を測るテストもあり、「EQ Test」と呼ばれています。私も授業の一環で受けたのですが、日々の生活に関連した質問が多く、回答するのが面白かったのを覚えています。かなり悩むケースも多々ありましたが。。
KYという言葉が流行るという事は、日本人が場の空気を読むという事を重視している、人とコミュニケーションを取るうえでその点を注意しているというふうにも受け取る事ができますが、それでも批判的な使い方の方が広まっているという事には疑問を感じます。
もっと皆がハッピーになれるようなポジティブな言葉が流行ればいいのにな。
ちなみに私の好きな言葉は「ありがとう」です。
アクタス
奥村真知子