ブログ

アーカイブ

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

12月ポジティブ人材ですか?ネガティブ(クール)人材ですか?12/16/2015 できたことリスト信じる者は、、、新聞記事から。。。11月11/23/2015 Bed Bath & BeyondPEANUTS上級会員のアマイ誘惑11/2/2015 SICARIO10月10/28/2015 水、私、幸せな気分10/20/15 選書の難しさ10/14/15 Apple PickingNew Girl9月キラキラの素カリブ海のお勧め伝える人たちGIVE & FORGETユニオンスクエアーのマーケット8月8/28/2015 NY NOW August 20157月Orange is New Black7/22/2015 U-12 Samurai Japanに見る育成の重要性7/15/15 「いかにも・・・」といった不自然な事件 その17/6/15 Actusの新サービス Executive Placement Service6月6/29/15 〇〇の達人6/24/2015 芽が出た06/17/15 女子サッカーワールドカップ2015 06/10/2015 AAが誇る地元愛 「 Ann Arbor Farmers Market」06/03/2015一日一食5月5/26/2015 春がきた♪5/18/2015 話題のケーキ屋さんへ行ってきました!5/12/2015  肉体改造!?05/06/2015 16年ぶりの桜4月4/29/2015 ある本4/22/2015 いつもと違うオールドスクールな旅4/12/2015 プロフェッショナル風に見せる中身のないプレゼン方法4/7/2015  「こんまりメソッド」って聞いたこと、ありますか?04/01/2015 運動3月03/25/2015 祝!デトロイト支店 新オフィス in AA03/18/15 グリーンスムージー断食のすゝめ2月初めまして!ニューヨークの冬の過ごし方2/12/15 本日最終日となります!2/4/2015 綺麗な街1月アンビリバボー!!1/21/2015 Project@Jabits Centerホットワイン祝 2年連続新年初のブログ担当

2014年

12月12/29/14 両親学級に行ってきました!12/23/14 ガサとゴソ12/15/14 今12/8/14 ウエブサイトが新しくなりました。12/3/2014 ポーラベア11月魅惑のMI Overview/原田魅惑のMIより参りました新参者原田、ご挨拶です11/12/14 初カナダ旅行10月10/29/2014 IQとEQ、からのAQ10/28/2014 ハロウィーン10/22/2014 アメリカで初のリンゴ狩り!10/14/2014 お気に入りレストラン その1AiOP (Art in Odd Places)9月シカゴマラソン完走への道 - 最終回アシマちゃんいろんな結婚式を振り返るテニスでドキドキLabor day Weekend8月2014年 World Cup ~私のMVP定期健診に行ってきましたいくつになっても「ワクワク」を忘れずに!シェアハウス7月祝!初JobログSubtlety by Kara WalkerEckhart Tolleアトランタ展示会シカゴマラソン完走への道 16月戦略と戦術?キャリアフォーラムにお越しいただきありがとうございましたティファニーブルーにがっかりジャパンフェスティバル2014 シカゴ5月雨男が年男シカゴ・カブス対ニューヨーク・ヤンキース2014年 World Cup のみどころ②言葉のパズル4月LIC Arts Open たまご Orchid 3月42.195Km Again,,,,,,,スタート地点にたどり着くまでも長い!!The Willpower Instinct 帰らない客Breaking Bad2月ソチオリンピックを終えて余裕のある大人2014年 World Cup のみどころ①閉じたら開く1月日本の領海に出現したSnoopy?ProjectHandstand温暖化なんて言わせない!DaiGo流、メンタリスト?

2013年

2012年

2011年

2010年

2009年

2008年

2007年

2006年

2017-10-31
17.10.31 黒猫
Happy Halloween!
お祭り騒ぎがイマイチ苦手な私にとっては
特別、どうということもない普通の1日ですが、
今朝、出勤途中でモノポリーのオジサン姿のオジサンに出会い、
ハロウィーンね、という認識をした次第。
仮装用に作られた安っぽさがなかったので、
もしかすると、毎日そんな服装をしているちょっと変わった人なのかもしれません。
ニューヨークには色々な人がいるので、ね。

私の唯一のハロウィーン参加は、黒猫。
黒猫を飼っている、というだけのことですが。。。

でも、なぜまたハロウィーンに黒猫がつきものなのだかご存知ですか?
グーグルしてみました。
黒猫って言えば魔女の小道具みたいな印象がありますよね。

ハロウィーンはケルト民族のお祭りが由来なんだそうです。
ケルト民族ってご存知ですか?
古代ヨーロッパの中西部に住んでいた民族で
スコットランド人、アイルランド人がなんとなくイメージですが、
古代の日本と同じように自然崇拝をした人たちで、あちらこちらに神様や精霊がいたりするので
神秘的な神話もたくさんの文化です。
Halloween = All Hallow's eve( 全ての聖人の祝日の前夜祭)の短縮形なんだそうです。
つまり11月1日は聖人祝日=日本のお盆のような日です。
古代ケルト人は毎年10月31日にはあの世とこの世の間の境目がなくなり
死んじゃった人の魂がふらふら家族に会いたくて遊びに来ちゃったり、
そんな魂と一緒に、悪霊や精霊も一緒に遊びに来ちゃう、って信じていたそうです。
で、悪霊や精霊に取りつかれたりいたずらされないよう、
自分たちの身を守るために仮面をかぶったり自分たちもお化けの恰好なんかをして
悪霊を驚かせたり、仲間のお化けのフリをして悪霊を混乱させたりして
追い払っていたそうな。
アイルランド人がアメリカに移民してきた時に一緒にこの習慣がやってきて
死者や魔女を遠ざけるために子供達に不気味な仮装をさせて町中を歩かせたのが
ハロウィンの始まりだったとか。
仮装した子供達は「Trick or Treat=お菓子をくれなきゃいたずらするよ」
と言いながら町を練り歩きます。日本の七夕のチョーチン行列チックですね。
お菓子には外を徘徊している悪霊や死者の魂を鎮め、元の世界に帰って行ってもらう
という意味合いが込められているそうです。
悪霊も甘いもの好き???

で、ところでなぜ魔女の仮装?

ケルト文化に魔女はいませんが、
中世のヨーロッパでは魔女の存在が信じられていたので
ケルト民族の魔術めいた文化に魔女が重なって
ハロウィーンに魔女が登場するようになったらしいです。

で、本題の黒猫。
何故、魔女に黒猫はつきものなのか?です。
黒猫は、暗闇と同化しちゃって夜なんて全然見えませんよね。
でも、猫ご本人は暗い中でも目が見えますから全然平気で、ウロウロできます。
しかも、猫は、全く足音を立てずに動いてまわることができるでしょ。
目が金色で、夜は瞳孔が狭くなるので、さらにちょっとこわ~いってイメージでしょうか。
暗闇で人に目撃されることなくウロウロできることから、
あの世とこの世を自由に行き来できるなんてイメージもあるそうで、
というわけで魔女の小道具としては最適っていうことだそうです。

イタリアではローマカトリック教会が黒猫への迫害や魔女狩りを公認したため、
人々の偏見が助長。
カトリック教会の目的は、他宗教勢力、反対派の抑圧や撲滅でしたが、
悪魔の集会で黒猫が悪の使いを務めている、なんていう噂も広がり、
ローマ教皇が「黒猫は悪魔のシモベ」なんていうお触れを出したりしたのでモウ大変。
人々が黒猫は排除すべきものというヒステリアにかりたてられます。
その後、またまた心無いローマ法王が出現、
聖ジョバンニという聖人のバースデーを祝うのに猫を殺すことを認めたそうで、
猫たちは生きたまま籠に入れられ広場に設置した大きな焚火の中に放り込まれ
火あぶりにされたそうです。
イタリアでは今でも毎年6万匹という黒猫が
迷信を信じる人たちによって殺害されており、
ハロウィンの夜には黒猫が殺害される件数が増えるとの報告もされているとか。

ベルギーのある街では
1年に1度、生きた猫を塔の上から投げ落として殺すという
お祭りがあったりもしたそうです。

いやいや、全く、集団心理っていうんでしょうか。
まさに今のアメリカやヨーロッパでリバイバルしている陳腐なナショナリズムと一緒です。

でも、黒猫は日本をはじめ世界の多くの国ではラッキーキャットとして愛されてもいるんです。日本の招き猫、黒猫編があるのご存知でした?

人の恐怖心や集団ヒステリーをうまく利用する”権威”に負けず、
自分の目と人としての良心をコンパスに
ちゃんと生きたいものだとつくづく思います。

そんな飼い主の憂いをよそに
うちの黒猫君は、我が家のキング。
好きなように生きてくれてます。
長生きしてね!

((大矢))
2017-10-25
10/25/2017 “ご縁”のお話
はじめまして。10月よりNY支店に入社しました中川と申します。

私事ですが、ここ1か月の間に、人生において”ご縁”って大切だなあと思う出来事がいくつかありました。

10月よりActusでのお仕事を始めたことはもちろんですが、同じく10月に2年間住んだアパートを離れ、新しいアパートへ引っ越しました。その物件探しの過程で15件ほどあちこち見て回ったのですが、ピンとくる家はなく…。”あと1週間でアパートを追い出される!やばい!”という切羽詰まった状況で見に行ったアパートは、階段を駆け下りてきた女性(今のルームメイトですが)を見た瞬間に、”あ、この人と住む気がする”と家に入る前の段階で”ビビビ”っと感じました。実際に家の中を見たときも”この家好きだなあ”とすぐに気に入って、次の日にはデポジットを払いに行っていました。

また先日、友人とドーナツ屋さんで話していたときの話ですが、お店に入ってきた5人グループのうちの1人が、あまりにも昔の知り合いに似ていたので、Facebookで調べて一緒にいた友人に見せたところ、やはり似ていると。5人は隣に座られたので、他の方がその人の名前を呼んだりしないかなあと耳を澄ましていたら、名前こそ呼ばなかったものの、その人が誕生日だという情報を入手!そしてFacebookを確認したら、私の知り合いもその日が誕生日でした。どうしても確認したくて、でも違ったらいやだなという30分ほどの格闘の末、ついに私の友人が話しかけるきっかけを作ってくれました。そしてやはり昔の知り合いだったのです!彼女は私が4年前にサンフランシスコに留学したときに住んでいた寮の管理をしていた方でした。とは言っても、その寮にはたくさんの学生が住んでいたので彼女は私のことをほとんど覚えていませんでしたが、15分ほどお話をして一緒に写真を撮りました。彼女は今もサンフランシスコ在住で、誕生日のお祝いのためにたまたまお友達とNYに旅行に来ていたとのこと。こんなにもたくさんのカフェやレストランが立ち並ぶNYの街の一角の小さいドーナツ屋さんで、アメリカの真っ反対に住む昔の知り合いに会うとは、何か不思議なご縁を感じました。その彼女とはその後Facebookでメッセージをやり取りしています。

そんなこんなで、2015年の夏の終わりにNYへやってきて、NYでの生活も3年目に入った私ですが、ご縁があってNYで出会った大切な友人が昨日、日本へ旅立ってしまいました。私がブログを書いているちょうど今、彼は太平洋の上。別れはいつも悲しいものですが、これからも”ご縁”を大切に、また新たな素敵な出会いを期待しつつ、新しいアパートから通う新しいお仕事。皆様のサポートができるよう、一生懸命がんばっていきたいと思いますのでよろしくお願い致します!
2017-10-18
Switzerland
に行ってまいりました。完全に旅行です。
スイスはハイジの舞台にもなったところで、まさに美しい山々に囲まれた空気がきれいなところです。あとやっぱりチーズがものすごくおいしい。

一人でZurichの街をブラブラとしている時間も多かったので、アメリカとの違いを感じることも多々ありました。

たとえば、人が静かで謙虚です。私の知り合いのアメリカ人で、ヨーロッパ系の人たちは、外見上ではスイスにいても違和感がなさそうだけれど、口を開いたら絶対にアメリカンだということがばれるだろうな、と思いました。
アメリカですと、大都会のニューヨークでさえ、道端で知らない人が突然話しかけてきてスモールトークをすることはよくありますが、Zurichではそのような現象は起きませんでしたので、全く誰ともお話することがなかった時間もありました。

また、スイスに限ってのことではなく、ヨーロッパやほかの国でもいえることかもしれませんが、みなさん物を大切に長く持つという習慣が根付いている様子です。アメリカはやはりマーケティングの国、みんないかに最新のものをたくさん持っているかにこだわり、それが社会的なステータスになっていますが、自分の気に入っているものを壊れるまで使い続けるという文化は、環境のことを考慮してもすごく魅力的だと思いました。

あとやはり、ニューヨークに限ってのことかもしれませんが、ペースが速い、ですね。Zurichにいたので決して田舎ではないですが、完全に信号無視して競歩するニューヨーカーに、戻ってきてしばらくの間ついていけませんでした。

ということで、ニューヨークという夢のような場所に住むことができて本当に幸運ですが、たまには外へ行き、違いを感じ、偏ってきていた自分の考えやモノの見方を一回リセットすることも必要だなと感じた時間でした。

ちなみに写真はスイスの山々#Nofilterです。
2017-10-11
知らんまに今年終わんで
大阪から単身シカゴへでて参りまして、早5ヶ月。
ハチ並みに大きなハエを雑誌丸めてパシンと一撃で捕らえるほど勇ましくなってきましたクックです。今年も残り2ヶ月ですね。

来月の中旬に入りますと、アメリカ人にとって大切なイベントの一つ、サンクスギビングがやって参ります。

私の親戚勢はインディアナ州の田舎、まさに右を見て頂くと、トウモロコシ畑、左を見て頂くと大豆畑、深呼吸をしますと、牛の香り、という場所に住んでおります。

父が8人兄妹ということもありまして、父方の叔父、叔母16人、いとこ25人、いとこの子ども30人以上+それぞれの彼氏や彼女、友人を招き、毎年総勢80-100名ほどでわざわざ公民館のような場所を借り、サンクスギビングを迎えます。

楽しみですね、おいしいターキー、パイ、ケーキ、そしてなんといってもマッシュポテト!グレービーのせたらもうたまんないですね!

でも、これ参加できるの2回目なんです。ずっと日本いて、父がアメリカ人、母が日本人の環境下で、おせちは食べた記憶がない、年越しそばは聞いたことしかない、雛人形は段ボールの中、ハロウィンは1回きり、サンクスギビングは学校、クリスマスツリーはいつの間にやら封印、紅白歌合戦も、年末のガキ使も見ないという、日本の行事も、アメリカの行事も、とくに興味を示さなかった家でしたので1年がなんとなく過ぎていくんですね。

行事、風習というのは、儀式であって、季節感や気持ちに整理をつかせる大事な役割を果たしているんです、たぶん。

なので、一年をなんとなく過ごさないように、儀式を行って、季節感を感じ、もう
そろそろクリスマス、そして年末だな~ということを感じながらサンクスギビング迎え、悔いの無いよう2017年をみんなで終えたいですね!
2017-10-04
10/4/2017 世界一Happyになる山 Salvation Mountain
こんにちは。ニューヨーク支店の八巻です。
みなさま、サルベーションマウンテンってご存知ですか?
私は友人と旅行プランを立てている時に、友人が一度行ってみたい!という話から知りました。

Salvation=救済の山ということで、まず場所を調べてみました。
場所はロサンゼルスから東へ車で3時間程のNilandという砂漠地帯にあるそうです。

ではなぜ有名なのか?というと、、
右写真の通り、とにかくポップでカラフルな可愛い山!
彫刻や絵画で飾られた丘を手掛けたのは、レオナード・ナイトさんという方で、
「God is LOVE」というメッセージを伝えるために、この愛の山を30年かけて作ったそうです。

そして作り始めるきっかけとなったのは、
熱心な宗教信者のレオナードさんの姉から逃れるため、
車に逃げたところ、突如神がレオナードさんに舞い降りて、
無意識に祈りを口にしていただとか!!

それから神への愛に目覚め、
30年間コツコツと一人で炎天下の時は40度以上になる砂漠地帯で作り上げたそうです。
また使用されたペイントはたくさんの方から寄付されたものだそうで、なんとも愛に溢れている山ですね。

アートには全然詳しくない私ですが、、
デザイナーの友人とのアート巡りの旅で刺激を受け、
Salvation Mountainでハッピーを感じてこようと思います~

八巻